第1位XMTrading
日本人に人気No.1の海外FXブローカー
メリット
- 完全日本語対応により不安なくトレードが行える
- 約定率が高い(全注文の99.35%が1秒以内)
- キャンペーンボーナス(口座開設・入金ボーナス)は常時開催
- 最低入金額は5ドルからと良心的
- レバレッジは1,000倍!ダイナミックトレードを実現
デメリット
- 他社と比較してスプレッドは広め
- XM Trading Zero口座では取引手数料が片道5通貨と高い
- 法人口座開設が行えないので税金対策に注意
- 口座維持には90日以内に入出金・1回以上の取引が必要
- 通貨ペアの大半がマイナススワップ
著者目線の総評①
XM Tradingには4つの口座「Micro口座」「Standard口座」「KIWAMI極口座」「XMTrading Zero口座」があります。おすすめは2022年に誕生した「KIWAMI極口座」。最低0.6pipsからの低スプレッドや取引手数料無料、スワップフリー。これからXM Tradingを利用する方はKIWAMI極口座でデビューしましょう!著者目線の総評②
XM Tradingは自己資金0円から海外FXをスタートできる数少ない海外FXブローカー。13,000円の口座開設ボーナスに加えて、最大500ドルの100%入金ボーナス+最大10,000ドルの20%入金ボーナスをあわせて10,500ドル分のボーナス(KIWAMI極口座およびXMTrading Zero口座は受け取り対象外)で取引を実行できます。
第2位AXIORY
業界最先端のハイスペック海外FXブローカー
メリット
- 日本語サイトのわかりやすさは海外FXのなかでもピカイチ
- 取引プラットフォームはMT4/MT5とcTraderが利用可能
- スプレッドはかなり狭い
- 出金拒否がないという噂
- 資金管理は信託保全となっており安全性が高い
デメリット
- 最大レバレッジが400倍(アルファ口座は1倍)
- ボーナスは不定期かつあまりボーナス額は高くない
- 2万円以下の入出金には手数料が発生
- 金融ライセンスはベリーズライセンスでマイナー
- 入金ボーナスにはクッション機能がない
著者目線の総評①
AXIORYは、最新テクノロジーとプラットフォームを提供しトレーダーの快適性を実現してくれる海外FXブローカーです。MT4、cTraderプラットフォームやMT5マルチアセットプラットフォーム、モバイル取引、エクイニクスサーバ、 東京とロンドンのデータセンターといった世界最高水準の取引環境とツールがトレードを成功に導いてくれるはずです。著者目線の総評②
AXIORYのボーナスは不定期開催のため、ボーナスを期待したトレードはできません。たまに季節のボーナスキャンペーンが行われていますが、額も小さかったりとあまりメリットを感じるボーナスではありませんが、お年玉や、お中元、お歳暮、ハロウィンといったイベントボーナスは結構開催されていますので、気になる方はサイトのチェックを忘れないようにしましょう。
第3位FXGT.com
豪華なボーナス提供の人気海外FXブローカー
メリット
- プラットフォームはMT4/MT5が使用可能
- ボーナスキャンペーンは常時開催かつ充実の内容
- 仮想通貨取引をしたい人向き
- FX通貨ペアは50種類程度と平均的
- 日本語のサポートが充実している
デメリット
- スプレッドはやや広め
- 約定率はそれほど高くない
- ストップレベルは高い
- 運用実績が6年程度と短い
- 資金管理は分別管理のみ
著者目線の総評①
FXGTはとにかくボーナスキャンペーンが充実。新規登録ボーナスは7,777円(Optimus口座限定)、100%ウェルカムキャンペーン、25%~50%のローヤルティボーナス、トレード大会などどれも豪華なボーナスがもらえ、トレード資金をあまりかけずに取引を行うことができます。まさに海外FX初心者にも優しい海外FXブローカーと言えます。著者目線の総評②
FXGTの口座タイプは「PRO口座」「ECN口座」「Mini口座」「Standard+口座」「Crypto Max口座」「Optimus口座」の6つです。Optimus口座以外は最大レバレッジが1,000倍とハイレバレッジトレードを実行可能です。(Optimus口座は5,000倍)スキャルピングトレードやEA(自動売買)取引もできますので、中・上級者の方にも十分活用できる海外FXブローカーです。
第4位BigBoss
ボーナスキャンペーンが一番豪華な海外FXブローカー
メリット
- 取引すれば貯まるBBPポイントが現金化やボーナスへの交換可能
- 最大レバレッジは2,222倍と海外FXの中では高め
- MT4だけでなくMT5も利用可能
- 自動売買、スキャルピング取引が可能
- 入金ボーナスが豪華 最大$13,700までの入金ボーナスキャンペーン
- 日本語サポートが非常に丁寧という評判
デメリット
- 金融ライセンスの信頼度が低い
- プロスプレッド口座の手数料が往復9$かかる
- 口座残高が300万円を超えるとレバレッジが555倍に
- 資金管理方法が信託保全でなく分別管理
- ボーナス開催時以外の取引メリットが薄い
著者目線の総評①
Bigbossではモバイルアプリ「Bigboss QuickOrder」が誕生。公式アプリとして無料で利用可能なこのアプリは、1タップで注文できるインターフェイスの良さが魅力となっています。テクニカルインジケーターや経済指標発表といった市場分析ツールが搭載され、トレードを身近に快適なものにしてくれます。いますぐインストールしておきたいツールのひとつです。著者目線の総評②
取引すればするほどお得になる「BigBoss ロイヤルティプログラム(BLP)」。取引日数の合計によってトレーダーのロイヤルティステータス(LS)はアップしていき、ステータスが上がるにつれて獲得できるBigBoss Point(BBP)の付与数が増加したり、お得な特典がゲットできたりします。より良い環境でトレードしたい方にはBigBossが最適です。3月に新しくでた「デラックス口座」は他のブローカーにはない革新的な機能や設備、アイテムなど、取引環境もさらに良くなり今後の活躍がますます期待ができそう!
第5位Exness(エクスネス)
無制限レバレッジで億り人多数
メリット
- 無制限レバレッジ(実質21億倍)で取引可能
- ロスカット水準(ストップレベル)は0%
- 業界屈指の極狭スプレッド
- MT4/MT5両プラットフォームが利用可能
- スワップフリー
デメリット
- ボーナスが一切行われていない
- 経済指標時などにレバレッジ規制がある
- 現在日本語ページが消されていて英語ページでの口座開設となる
- 約定拒否がある
- 最低入金金額が高い
著者目線の総評①
Exnessはロスカット水準(ストップアウト)が0%に設定されているといった大きな特徴があります。これにより、常にポジションをギリギリまで保有することが可能です。Exnessは億り人も夢じゃありません!著者目線の総評②
Exneeはプロも愛用のハイスペック業者です。効率良くトレードしたい方や無制限レバレッジを使ってすぐに稼ぎたい方などに魅力的な海外FX業者です。
第6位TITANFX
最先端技術を活用する海外FXブローカー
メリット
- ハイテク技術を活用しているので約定率は高め
- 日本語対応がしっかりとしている
- スプレッドは比較的狭い
- 自動売買(コピートレード)が利用可能
- レバレッジ制限はない
デメリット
- レバレッジは最大500倍と他の海外FXより低い
- ボーナスキャンペーンはあまり活発ではない
- 金融ライセンスはバヌアツのマイナーなライセンス
- 別口座での両建ては禁止されている
- 資金管理は分別管理のみ
著者目線の総評①
TITANFXは技術力の高さが魅力の海外FXブローカー。最先端のトレード環境を実現しているのは「Zero Pointテクノロジー」「TITAN ECN」「NYエクイニクスサーバ」の3つ。なかでもエクイニクスのデータセンターはGoogleやAmazonなど世界中の大手企業でも利用されているほどで、TITANFXはウォール街に設置されたサーバを利用。そのため約定スピードが早いです。著者目線の総評②
最近では多くの海外FXブローカーがモバイル向けのプラットフォームを提供していますが、TITANFXにも3種類のモバイルプラットフォームがあります。「MT4」「MT5」に加えてコピートレードアプリ「TITANFX Social」で世界中どこでもトレードが可能です(iPhone、iPadとAndroidの各種端末で利用できます)。トレード環境は申し分ないです。
第7位Vantage
豪華なボーナスと安全性が高いハイブリッド海外FXブローカー
Vantageの特徴としては、狭いスプレッドと高い約定力に自信があることです。またスキャルピングや自動売買(EA)も行えるので、初心者だけでなく中・上級のFXトレーダーにも満足できるサービスが展開されています。すべての口座タイプにおいて通貨ペアは57種類、26の株価指数や51の ETFs、22のコモディティ、800以上の株式CFDでの取引が可能です。
メリット
- 初回入金100%ボーナスをはじめ多彩なボーナスが常時開催
- 最大1,000倍のレバレッジで取引が可能
- 主要な通貨ペアのスプレッド(GBP/USD)が0.0pipsから
- 最低入金額が5,000円からとかなりリーズナブル
- 株式VFD銘柄を始め取引銘柄が充実している
デメリット
- レバレッジ利用時に制限がかかる
- 日本人による知名度がまだまだ低い
- 日本語サイトの情報が少ない
- ロスカット水準は50%と高めに設定されている
- 出金手続きが遅いという口コミがある
著者目線の総評①
2022年に日本に再上陸したVantageは、知らない人もまだ多いようですが、ポテンシャルは高く豊富な銘柄での取引が可能であることや、主要銘柄が0,0pips~といった極狭スプレッド、入金手数料無料など充実のサービスが魅力です。RAW口座、STANDARD口座、CENT口座の3つの口座の中から、自身に合った口座を見つけて気軽に取引を始めてみるのもありでしょう。
著者目線の総評②
Vantageでは、ライブトレーディング試合やVantage Rewards、100%入金ボーナスといった豪華なボーナスキャンペーンが開催。特にVantage Rewardsは取引すればするほどポイントを獲得でき、現金への交換や損失補償クーポン、入金リベートクーポンなどの特典がお得に交換できます。ランクが上がれば追加の特典ゲットのチャンスですのでやらない手はありません。
第8位ThreeTrader
業界最狭水準のスプレッドと格安手数料
ThreeTraderは2021年に設立された新興ブローカーですが、業界屈指のハイスペック業者として非常に人気の高い海外FX業者です。スプレッドが非常に狭いことで有名でドル円は0.5pips~など取引コストが安いことが魅力の一つです。また最大レバレッジは1,000倍ですが残高によるレバレッジ規制も緩いため大口トレードにも最適な業者です。基本的にボーナスを提供していない海外FX業者ですが、独自のポイントプログラムを提供しており取引すると貯まるポイントはキャッシュバックや景品に交換することができます。取引コストを極限まで抑えて取引したい方やスキャルピングトレードしたい方などに特におすすめです!まずは以下のボタンから無料で口座開設してみましょう。
メリット
- 業界屈指の極狭スプレッド
- スキャルピングトレードに最適な環境
- 取引するごとにたまるポイントプログラム
- 口座残高によるレバレッジ制限がなし
- 安心の日本語サポート
デメリット
- MT4しか利用できずMT5は利用できない
- ボーナスキャンペーンがほとんどない
- 最大レバレッジが低い
- 運営実績が浅い
- クレジットカードでの入出金ができない
著者目線の総評①
ThreeTraderは業界屈指の極狭いスプレッドのためスキャルピングトレードにも最適な海外FX業者です。業界での運営実績は浅いですが業界屈指のスプレッドと格安手数料で人気急上昇中の海外FX業者です。取引コストを極限まで抑えたい人に特におすすめです!
著者目線の総評②
ThreeTraderは豪華なポイントプログラムも開催しており取引すればするほどポイントが貯まりキャッシュバックやiPhoneなど豪華な景品と交換することができるお得なキャンペーンも随時開催しています。お得に取引したい方にもおすすめです。また今なら口座開設ボーナス10ドルももらえます!
第9位HFM
信頼性の高い海外FXブローカー
しかし取り扱い銘柄が豊富であること、ボーナスも頻繁に開催、最大レバレッジ2,000倍が用意されており総合的なクオリティは高いと言えるでしょう。口座の種類は「プレミアム口座」「ゼロ口座」「プロ口座」「セント口座」「ボーナス口座」と全部で5つあります。取引銘柄はFX、金属、エネルギー、株価指数、株式と用意されているので、トレード商品に悩むことはないでしょう。
メリット
- 信頼性高い金融ライセンスを保有
- 入金ボーナス・口座開設ボーナスが頻繁に開催
- 最大レバレッジは2,000倍と高め
- 口座維持手数料がかからない
- 日本人によるサポート体制が確立
デメリット
- 約定力が低いという噂
- 社名の読み方がわかりずらい
- スプレッドが広め
- 公式サイトの日本語は少々読みづらい
- 資金管理は分別管理となる
著者目線の総評①
HFMは何かしらのボーナスが常時開催されている海外FXブローカーです。口座開設ボーナスは少し前だと6,500円で行われていました。入金ボーナスは時期によって20%~100%の幅があるようですが、かなりの確率で行われています。ボーナス自体の出金は出来ませんが、取引によって獲得した利益分は出金が可能ですので、ボーナスを効率よく活用しましょう。
著者目線の総評②
HFMは約定力に不安があると言われている海外FXブローカーのため、スキャルピングトレードを検討している方は利用を考えた方がいいでしょう。約定が遅いのに加えてスプレッドが広めとのことなので、期待通りの利確が難しくなります。当然個人差はあるものの、HFMを利用するのであれば短期トレードではなく中・長期トレードを視野に入れて口座開設するのが賢明です。
第10位IS6FX
初心者にも優しい海外FXブローカー
口座種類は豊富で「マイクロ口座」「スタンダード口座」「プロゼロ口座」「レバレッジ6,000倍口座(MT4のみ)」「EX口座」「クリプト口座(MT5のみ)」と幅広いトレードが行える環境があります。口座開設ボーナスと入金ボーナスが常時開催されているので、時を選ばずにいつでも口座を持つことが可能です。
メリット
- 日本語サポートは丁寧で充実している
- ボーナスキャンペーンは常時開催含めて豪華
- 口座種類が豊富で自身のトレードスタイルに合わせられる
- 最大レバレッジ6,000倍口座がある(限定口座)
- MT4/MT5両方が利用可能
デメリット
- スプレッドが広め
- 金融ライセンスを所有していない
- 海外FXでは珍しくDD方式を採用している
- 入出金手数料は少々高め
- EX口座の入金ボーナスにクッション機能がない
著者目線の総評①
IS6FXはボーナスキャンペーンが非常に充実。入金ボーナスは開催しているところが多いものの、口座開設ボーナスを行っている海外FXブローカーは減りつつある中、IS6FXは3,000円のボーナスを提供してくれます。自己資金なく海外FXトレードが行えるのはとてもラッキーと言えるでしょう。その他、100%入金ボーナス、友人紹介キャンペーンなど盛りだくさんです。
著者目線の総評②
IS6FXにはIS6ポイント(ISP)といったポイントサービスがあります。IS6FXのホームにログインしたり、取引を行うことでポイントを獲得。得たポイントでハズレなしの入金ボーナスが当たるガチャが回せます。ガチャの景品には、最大600%の入金ボーナスが含まれているとのことなので、貯めたポイントは忘れずにガチャ回しに使いましょう!
第11位MYFXMarkets
日本語が安心の海外FXブローカー
メリット
- MT4/MT5両方が利用可能
- 日本人スタッフによるサポートが受けられる
- スキャルピングトレード・EA利用が可能
- a-book採用で透明性が非常に高い
- 初回最低入金額に制限なし
デメリット
- 最大レバレッジは1,000倍と標準
- ボーナスキャンペーンに派手さはない
- 金融ライセンスがマイナー
- スタンダード口座のスプレッドが若干広い
- 入出金の手数料が高い
著者目線の総評①
MYFX Marketsは、迅速なカスタマーサービスや、トレーダーにとって嬉しい各種サービスが充実しており、安心した取引が実現できる環境作りが徹底されています。スタンダード口座・プロ口座のどちらもスプレッドが非常に狭いといった特徴があります。特にプロ口座は業界最高水準のスプレッドであるため、多くのトレーダーから高い評価を得ています。著者目線の総評②
MYFX Marketsは約定力の高い海外FXブローカーです。ニューヨーク(NY4)、東京(TY3)といった世界各地にあるエクイニクス社のデータセンターを利用しているため、高速で安定した取引環境が提供されています。そのため、スリッページが起きにくく安定して希望の価格での取引ができる点はMYFX Marketsを選ぶ際のポイントとなるでしょう。
第12位XS.com
レバレッジ2,000倍と低スプレッドな海外FXブローカー
XS.comは2023から日本向けにサービスを開始した新興海外FX業者です。XS.comの最大レバレッジは2,000倍でスプレッドが非常に狭いのが魅力です。口座タイプも豊富で初心者から上級者まで幅広い層にあわせた口座タイプが用意されています。また、口コミなどを見ると出金スピードも非常に速いと評価されています。日本人による日本語サポートも充実しているため安心して利用できます。日本での知名度や運営実績は浅いですがこれから間違いなく成長していく海外FX業者の一つでしょう。
メリット
- 最大レバレッジ2,000倍
- 入出金が非常に早いと好評
- 業界屈指の低スプレッド
- 充実の日本語サポート対応
- NDD方式を採用しており透明性が高い
デメリット
- ボーナスキャンペーンがない
- 保有ロット数によるレバレッジがある
- 運営実績が浅い
- 日本での知名度が低い
著者目線の総評①
XS.comは、取引の自由度と安全性を兼ね備えた海外FX業者です。取引手数料も明確に提示されており、「隠れコストがない」との声が多く寄せられています。安全性の高い海外FXブローカーをお探しであればXSはおすすめです!
著者目線の総評②
人気急上昇中のXS.comはハイレバレッジと低スプレッドを兼ね備えたハイブリッドな海外FX業者です。ボーナスキャンペーンやポイントプログラムこそないものの迅速な入出金や安定した顧客サポートで実績を積み上げてきています。
第13位easyMarkets
独自ツールが魅力の海外FXブローカー
プラットフォームはMT4/MT5のほかTRADINGVIEWを利用可能。取引銘柄はFX以外には株式、仮想通貨、金属、商品、インデックスでのトレードができます。モバイルアプリを使っていつでもどこでもトレードが行えるので、利益獲得のチャンスを逃がすことはありません。また、変動スプレッドが多い中、固定スプレッドを採用している数少ない海外FXブローカーです。
メリット
- ボーナスキャンペーンが豊富
- 固定スプレッドを採用している
- 独自開発のプラットフォームの利用が可能
- 日本語サポート対応は充実している
- 最大2,000倍の取引がMT5上で可能
デメリット
- MT4利用時はレバレッジが400倍にダウン
- 資金管理は分別管理のみ
- DD方式を採用している
- 複数口座開設ができない
- スプレッドは広めである
著者目線の総評①
easyMarketsには、常時ボーナスとして初回入金ボーナスがあります。初回の入金に対し最大50%の入金ボーナスが付与。また10万円を超える入金には対し40%のボーナスが付与されます。70万円を入金することで、上限額の23万円分のボーナスを受け取ることができますが初回のみなので、満額貰えるよう入金額を調整しましょう。
著者目線の総評②
easyMarketsでは、グループ全体でキプロス証券取引委員会(CySEC:079/07)、オーストラリア証券投資委員会(ASIC:246566)、セーシェル金融サービス機構(FSA:SD056)、英国領ヴァージン諸島金融サービス委員会(FSC:SIBA/L/20/1135)といった4つの金融ライセンスを保有するため安全性は非常に高いです。
第14位iFOREX
25年以上の歴史ある海外FXブローカー
ボーナスキャンペーンは大々的にではないものの、入金ボーナスを常時実施。初回入金に対して最大$2,000のトレーディングチケットが手に入ります。加えてビットコインで初回入金を行えば$50のトレーディングチケットも手に入ります。信頼と実績の海外FXブローカーで口座開設をスタートしてみましょう。
メリット
- FX通貨ペアが80種類以上と豊富
- 常時開催の入金キャンペーンあり
- 運用歴が25年以上と安心の海外FXブローカー
- ロスカット水準は0%
- 取引手数料は無料
デメリット
- レバレッジは最大400倍と他の海外FXより低め
- 口座種類はわずか1種類のみ
- MT4/MT5が利用できない(独自プラットフォームのみ)
- スキャルピングトレード、EAが禁止
- 公式サイトが一昔前のデザイン
著者目線の総評①
iFOREXは歴史が古い海外FXブローカーで安心感があるのが特長。その結果、良くも悪くもあまり大きな変革を望まない海外FXブローカーのように感じます。そんな中、常時行っている入金キャンペーンは最大$2,000を得られる豪華なもの。入金額が$1,000までは100%入金ボーナス、入金額が$5,000までは25%の入金ボーナスがゲットできます。
著者目線の総評②
iFOREXでは、MT4/MT5が利用できずFXnet ViewerというiFOREXオリジナルのプラットフォームのみしか利用できません。使い勝手自体は悪くないようですが、MTシリーズに慣れている人にとっては扱いづらい部分もあることでしょう。新しいことにチャレンジしてみようという人はぜひiFOREXのFXnet Viewerを使ってみてください。
第15位TradeView
業界屈指の低スプレッドと格安手数料の海外FXブローカー
メリット
- スプレッドが業界トップクラスの狭さ
- 信託保全を採用しているため安全性が高い
- MT5/MT4、cTraderを利用することができる
- 取引コストが業界最安級
- 日本語サポートが充実
デメリット
- ロスカット水準が100%
- 公開されている情報が少ない
- 最大レバレッジが500倍
- ボーナスキャンペーンがない
- 日本での知名度が低い
著者目線の総評①
スプレッドは業界トップクラスの狭さのためコストを抑えてトレードができることが魅力です。取引プラットフォームはMT4/MT5の他にスキャルピングに最適なcTraderも利用できます。
著者目線の総評②
2004年から運営実績で信頼度や安全性は抜群に高い海外FXブローカーです。ボーナスキャンペーンがない、最大レバレッジが500倍、ロスカット水準が100%と他の海外FX業者に比べて物足りない部分はありますがスプレッドと取引コストは業界トップレベルの狭さと安さです。
第16位Axi
MT5導入で人気上昇中の海外FXブローカー
メリット
- 保有している金融ライセンスの信頼度が高い
- 業界トップクラスの低スプレッド
- 運営歴が長く安心できる
- 日本語サポートはがしっかりしている
- 入出金が早いと評判
デメリット
- 資産管理は分別管理のみ
- 2000ドル以上のゼロカットシステム利用に申請が必要
- エリート口座の最低入金金額が25,000ドルと高い
- 日本での知名度がまだ低い
第17位TradersTrust
最大レバレッジ3,000倍の海外FXブローカー
口座種類は「クラシック口座」「プロ口座」「VIP口座」の3種類。この中ではクラシック口座が一番利用しやすい口座です。VIP口座は初回入金額が500,000円からとなっており、初心者トレーダーには荷が重いです。取扱商品は、FX通貨ペアをはじめ株式・債券、仮想通貨、株価指数、貴金属、エネルギー・原油と幅広くトレードを楽しむことができるでしょう。MT5が利用できないのがデメリットですが、MT4はスマホでも利用可能です。
メリット
- 最大レバレッジ3,000倍
- お問い合わせ体制が充実(ライブチャットあり)
- キャンペーンボーナスが豪華
- 最小取引額5,000円からと敷居が低い
- スキャルピングトレード・EAが利用可能
デメリット
- MT4は利用可能だがMT5は利用できない
- スプレッドが広め
- VIP口座の初回入金額は500,000円から
- 約定力は低いという噂も
- 金融ライセンスを取得していない
著者目線の総評①
Traders Trustのボーナスで目につくのは「20,000円の口座開設ボーナス」です。新規で口座を開設することで20,000円分の口座開設ボーナスがもらえます。ただし、有効期限となる90日間に規定の取引量を取引する必要があるので注意です。他にも「100%入金ボーナス」や「VIPキャッシュバック」など充実のキャンペーンボーナスが目白押しである点に注目しましょう。
著者目線の総評②
Traders Trustには「ソーシャル・コピートレーダー」というサービスがあります。これはトレード未経験者や初心者、トレードに時間をかけられない人向きのサービスで、成績優秀なトレーダーをフォローすることでトレードをコピーできます。トレードのスキルは身に付きませんが、利益を出せる可能性は格段に高くなる便利なサービスです。
第18位LandPrime
最大2,000倍のレバレッジとコピートレードが人気
口座種類は「プロ口座」「ECN口座」「スワップフリー口座」の3つの口座がありECN口座は最大レバレッジ1,000倍、プロ口座・スワップフリー口座は2,000倍のレバレッジです。少し前まではスタンダード口座などもありましたが、統合されたようです。67種類以上の通貨ペアやメタル、オイル&ガス、インデックスなどの取引商品があり、さまざまなトレードを体験できます。プラットフォームにはモバイル版MT4/MT5、PC版MT5、タブレット版MT4/MT5、Webターミナルがあります。
メリット
- MT4/MT5の利用が可能
- 受賞歴が豊富にあるので安心できる
- コピートレードが可能
- 最大レバレッジは2,000倍
- NDD方式を採用している
デメリット
- 日本での知名度が低い
- ボーナスが行われていない
- $5,000以上口座残高にあるとレバレッジは減少
- 頻繁に経営方針が変わっており正確な情報が得にくい
著者目線の総評①
LandPrimeは、Equinix社やAmazon社、RousTech社、PrimeXM社とパートナー提携を行い、インフラ増強を実践しています。最先端テクノロジーの投入は約定率を高めるだけでなく、トレーダーの取引に安心・安全をもたらしてくれます。約定時の正確さや約定スピードは海外FXトレードにてなくてはならないもの。それをLand-FXは持ち得ています。
著者目線の総評②
LandPrimeを運営するLandfx Ltdは、セントビンセント金融サービス機構(FSA)の金融ライセンスを保有(ライセンス番号:23627 IBC 2016)、またグループのLand Prime LTDは英国金融行動監視機(FCA:ライセンス番号:709866)を保有しています。この金融ライセンスは信頼性の高いものなので、Land-FXの質の高さをうかがわせます。
第19位MiltonMarkets
日本人に安心の海外FXブローカー
口座種類は「FLEX口座」と「SMART口座」の2つがあり、SMART口座は最大1,000倍のレバレッジがかけられます(FLEX口座は最大500倍)。ストップアウトはFLEX口座が20%であるのに対し、SMART口座は50%と高いため、ハイレバレッジトレードを実行する際には資金管理に注意しましょう。
メリット
- 口座残高はSMART口座で最大1,000倍
- 約定拒否、リクオート無しを公式に宣言
- NDD方式を採用
- ボーナスキャンペーンが常時開催
- 日本語サポートがしっかりしている
デメリット
- MT4のみ使用できMT5は利用できない
- スプレッドは広め
- 約定スピードは遅め
- 資金管理は分別管理のみ
- 複数口座による両建ては禁止されている
著者目線の総評①
MiltonMarketsはFX通貨ペアをはじめ、仮想通貨、貴金属、石油、株式、インデックスといった100種類以上の取引商品でのトレードが可能です。他の海外FXと比べてスプレッドが広めに設定されているので、口座選択と商品選択は間違えないようにしっかりと検討してからポジションを取るようにしましょう。
著者目線の総評②
入金キャンペーンとトレードキャンペーンが開催されています。頻繁に行われているのが「最大〇〇万円の入金ボーナスキャンペーン」や「ヒット率〇〇%以上で、入金ボーナスをGet」といったボーナスキャンペーン。特にチャレンジボーナスは好奇心を揺さぶるものなので、はまりすぎないようにチャレンジしてみましょう。
第20位FxPro
2006年運用開始の老舗海外FXブローカー
FXProの口座種類ですが、「スタンダード口座(1.2pipsからの変動 FX スプレッドとマイクロロット取引が利用可能)」「プロ口座(0.6pipsからの包括的な低スプレッド)」「Raw+口座(ゼロスプレッド+低コミッション)」「エリート口座(Raw+と同様ゼロスプレッド)」の4つの口座が存在、どれもが優れた取引条件を備えています。
メリット
- 最大レバレッジは1,000倍と海外FXのなかでは高め
- 取引商品がFXをはじめ株式、貴金属、株価指数など豊富
- 高性能取引ツールと名高いcTraderの利用が可能
- NDD取引であることを公式サイトで明言している
- ビットコインなどの暗号通貨CFDの取引が可能
デメリット
- 日本人の知名度はヨーロッパに比べると低い
- ボーナスキャンペーンが開催されている形跡なし
- スプレッドは海外FXの中では平均レベル
- 日本語公式サイトの日本語に違和感あり
- 初回最低入金額が500ドルからと高め
著者目線の総評①
FxProは金融ライセンスをグループ全体で豊富に保有している海外FXブローカーです。キプロス証券取引委員会(CySEC)、バハマ証券委員会(SCB)、英国金融行動監視機構(FCA)、南アフリカ金融セクター行動管理局(FSCA)などによってトレーダーの資金が安全に守られています。なかでも、FCAは取得が難しいと言われているので、保有しているだけで安全と言えます。
著者目線の総評②
FXProは4つの取引プラットフォームが利用できるバリエーション豊富な海外FXブローカーです。FxPro MT4、MT5、cTraderとEdgeを含め、自分にマッチしたプラットフォームで取引することができます。なかでも60以上の内蔵インジケーターを搭載しているcTraderは、MT4/MT5に比べ導入している海外FXブローカーが少ないので、試してみたい方にはピッタリです。